お問い合わせ
活動状況

活動状況

受入企業(組合員)

業種 企業数 技能実習生数
自動車関連部品製造 33社 427名
建設 6社 20名
工業包装・一般機械器具等 13社 268名
電子・電気機器製造 4社 167名
ビルクリーニング 0社 0名
食料品製造 2社 55名
介護 10社 48名
68社 985名

受入企業所在地

愛知 福岡 大分 大阪 長野 埼玉 京都 茨城
31 22 5 2 1 2 1 2
三重 静岡 福島 群馬 兵庫 山口 長崎 合計
1 1 1 1 1 1 1 73

(ヶ所)

取扱い職種

Jプロネットは自動車部品、電子、電気機器部品製造業を中心とした、機械、金属、プラスチック、塗装、溶接等の分野を重点としています。

職種 Jプロネット取扱い職種 法令対象職種
機械金属関係 12種類22作業 15種類27作業
建設関係 5種類5作業 21種類31作業
食品製造関係 1種類1作業 9種類14作業
その他 9種類16作業 10種類24作業

※下記以外の職種でご検討の方も、お気軽にお問い合わせ下さい。

機械・金属関係(12職種22作業)

職種 作業 職種の内容
鋳造 鋳鉄鋳物鋳造作業 砂の鋳型により、鋳鉄の鋳物を製作する。
非鉄金属鋳物鋳造作業 銅合金(青銅等)軽合金(アルミニウム等)の鋳物を製作する。
鍛造 ハンマ型鍛造作業 加熱した鋼塊をハンマ打ちし、金型内に鋼材を充満させ、製品の元を製作する。
プレス型鍛造作業 加熱した鋼塊をプレスで圧縮し、金型内に鋼材を充満させ、製品の元を製作する。
機械加工 旋盤作業 棒型状の鋼材に加工を施して、ネジ、段付き軸等を製作する。
フライス盤作業 鋼材に対し、平面削り、みぞ削り等の加工を施す。
金属プレス加工 金属プレス作業 薄板の鋼板をプラスで圧縮成型する。
鉄工 構造物鉄工作業 鉄骨、鉄塔等に使用される厚物の鋼板に対し、切断、穴あけ、曲げ、溶接等を施す。
工場板金 機械板金作業 薄板の金属に対し、板金加工用機械を使用し、曲げ加工、打ち出し加工等を施す。
めっき 電気めっき作業 金属等の表面に、別の金属の皮膜を電気的に付着させる。
溶融亜鉛めっき作業 金属等の表面に、亜鉛の皮膜を電気的に付着させる。
仕上げ 治工具仕上げ作業 やすりを使用し、高精度の治工具を製作する。
金型仕上げ作業 たがね、やすり、きさげを使用し、高精度の金型を製作する。
機械組立仕上げ作業 やすり、きさげ、ボール盤を使用し、高精度の組立のできる部品を製作する。
機械検査 機械検査作業 生産現場の各工程における機械部品の精度測定、検査、作動機械の運転精度の測定、検査、恒温室における精密測定を行う。
機械保全 機械系保全作業 生産ラインに据え付けられた各種機械の故障や劣化を予防するとともに、全体的な保全計画を念頭に入れて、機械の正常な運転を維持する。
電子機器組立て 電子機器組立て作業 有線通信機器、無線通信機器、工業計測器、卓上電子計算機、テレビ等の電子回路を内臓した電子部品の組立を行う。
電気機器組立て 回転電機組立て作業 特注・単品生産を主とする重電機メーカーを対象に、モーターの組立を行う。
変圧器組立て作業 特注・単品生産を主とする重電機メーカーを対象に、テレビに組み込まれている乾式トランスを対象外として、発電所の大形トランスから配電用の柱上 トランスまでの大小様々のトランスの組立を行う。
配電盤・制御盤組立て作業 特注・単品生産を主とする重電機メーカーを対象に、配電盤、制御盤の組立を行う。
開閉制御器具組立て作業 特注・単品生産を主とする重電機メーカーを対象に、開閉制御装置を構成するしゃ断器、断路器、制御器の器具に共通する消弧装置、接触子、電磁石、 カム・リンク機構、緩衝装置等の組立を行う。
回転電機巻線製作作業 特注・単品生産を主とする重電機メーカーを対象に、トランス用巻線を対象外として、モーターの巻線を製作する。

建設関係(5職種5作業)

職種 作業 職種の内容
冷凍空気調和機器施行 冷凍空気調和機器施行作業 冷凍空気調和機器の据付け、分解、組立て及び調整作業並びに冷媒配管作業。
型枠施工 型枠工事作業 鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造の建造物のコンクリート躯体を形成するため、木材や金属製の型枠を組み立てる。
とび とび作業 建築現場等で足場等の仮設構造物の建て方、解体、重量物運搬等を行う。
コンクリート圧送施工 コンクリート圧送工事作業 建設現場等に運搬された生コンクリートを、機械的圧力により所定の型枠に圧送し配分する。
左官 左官作業 こて(鏝)及びこて版を使用し、建物の壁や床、土塀などに対し、塗り上げる左官工事、施工作業を行う。

食品製造関係(1職種1作業)

職種 作業 職種の内容
惣菜製造業 惣菜加工作業 大量製造用調理機械を使用し、食材原材料の下処理、調理加工及び殺菌処理等により惣菜加工品を製造する作業

その他(9職種16作業)

職種 作業 職種の内容
印刷 オフセット印刷作業 印版の組付け、圧胴の調整。湿し水の調節、インキ出しの調節等を含む印刷を行う。
製本 製本作業 書籍の製本を行う。
プラスチック成形 圧縮成形作業 熱硬化性樹脂(フェノール、ユリア、メラミン樹脂等)の粉末を金型に装入し、過熱 圧縮して、茶碗、どんぶり、食器皿等の耐熱性を必要とする製品を製作する。
射出成形作業 熱可塑性樹脂(ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリアミド等)を溶融して、金型内に射出し、冷却して製品を製作する。
インフレーション成形作業 ポリエチレン等の原料をインフレーション成形機を用いて、薄い膜圧のフィルムを 連続的に製造する。
ブロー成形作業 ポリエチレン等の原料を溶かし、ダイという押し出し口より筒状に押し出し、その上下を金型で挟み込んで袋状にしたところへ針状の吹き込み口を差し 込んでエアを一気に送り込み、製品を製作する。
強化プラスチック成形 手積み積層成形作業 製品原型に強化材としてのガラス繊維マットを手積みで並べ、接着剤としての不飽 和ポリエステルを含浸させて成形し、常温、常圧で、浴槽、水槽、船艇、航空機、 車両等の強化プラスチック積層成形品を製作する。
塗装 建築塗装作業 建築物を対象に、木部、金属部、コンクリート部等への塗装を行う。
金属塗装作業 スチール家具、機械、車両、船舶、金属玩具等の金属製品への塗装を行う。
鋼橋塗装作業 素地調整、膜圧と粘土の測定、塗膜の修正を含め、厚板鋼板への厚塗り塗装を行う。
噴霧塗装作業 被塗装物の素地の前処理は対象外とし、塗装機器の調整と、それを使用した塗装を行う。
溶接 手溶接 鋼材を切断、研削して部材を作成し、それらを組立て、手動アーク溶接を使用し、本溶接をすることで構造物を製作する。
半自動溶接 鋼材を切断、研削して部材を作成し、それらを組立て、半自動溶接機を使用し、本溶接をすることで構造物を製作する。
工業包装 工業包装作業 輸送を目的とした工業梱包を対象とし、部品梱包の為の前処理、個装、内装、外装、梱包容器の製作等を行う。尚、販売を目的とした商業梱包は対象外 である。
自動車整備 自動車整備作業 道路運送車両法に基づく、日常点検整備、定期点検整備、分解整備、新規検査における整備、継続検査における整備、構造等変更検査における整備、 一般整備の作業。
ビルクリーニング ビルクリーニング作業 不特定多数の利用者が利用する建築物の内部を対象に、衛生的環境の保護、美観の維持、安全の確保及び保全の向上を目的として、場所、建材、汚れ等の違いに対し、方法、洗剤及び用具を適切に選択して清掃作業を行い、建築物に存在する環境上の汚染物質を排除し、清潔さを維持する。

送出国

  主な地域 送出機関
中国 山東省、江蘇省 5社
ベトナム ハノイ市 5社
タイ バンコク 1社
ミャンマー ヤンゴン 1社
フィリピン マニラ 1社
インドネシア ジャカルタ、ベカシ 2社

技能実習生数

  男性 女性
中国人 160名 41名 201名
ベトナム人 121名 158名 279名
タイ人 53名 4名 57名
フィリピン人 54名 155名 209名
ミャンマー人 196名 0名 196名
インドネシア 20名 23名 43名
604名 381名 985名

技能実習生延人数